ひとりごと 電車初心者必見 正しい電車の乗り方を解説!!【ゆっくり運転士のひとりごと】 はじめに 正しい電車の乗り方新学期、新年度が近づき初めて電車で通勤、通学する人がいると思います。鉄道員もイライラしがちなこの時期、スムーズに電車に乗って貰うため電車初心者の人に知って欲しいことを解説します。それでは出発進行。 ... 2023.03.31 ひとりごと
鉄道ニュース 撮り鉄の悪戯でドアが開かない? なにがあったのか?運転士が解説【ゆっくり運転士の鉄道ニュース】 はじめに アホの撮り鉄がやった電車への悪戯はどんなものだったのか?そこには乗務員しか知らない電車の秘密が隠されていました。解説します。それでは出発進行。 撮り鉄がやった悪戯はどんなもの? ニュースを引用 2022... 2023.03.24 鉄道ニュース
ひとりごと クレペリンは対策するな!! 現役運転士が断言できる訳【ゆっくり運転士のひとりごと】 はじめに 鉄道会社で必ず行われるクレペリン。クレペリン対策とネット検索すると就活生向けに様々な攻略法が公開されています。でも断言します。クレペリン対策はなにもしないことが1番の対策です。なぜなのか?解説します。それでは出発進行。 ... 2023.03.17 ひとりごと
ひとりごと 絶滅危惧種!! 磁気カード乗車券の裏話【ゆっくり運転士のひとりごと】 はじめに 最近はなくなりつつある磁気カード乗車券。絶滅すると不満を言えないので今のうちに喋っておきます。取扱いが面倒くさい磁気カード乗車券の駅員の不満です。それでは出発進行。 磁気カード乗車券が嫌いな訳ってなぜ? 磁気カ... 2023.03.10 ひとりごと
旅行記 謎の踏切 電車が来ないのに閉まって開くのはなぜ?【ゆっくり運転士の鉄道旅】 カーンカーンカーン踏切が閉まれば電車がやってきます。ところが踏切が鳴っても電車が来ないちょっと変わった踏切があります。今回はそんな変わった踏切のご紹介です。それでは出発進行。 電車が来ないのに閉まる踏切があります と言うわけで... 2023.03.03 旅行記
鉄道ニュース 甲種輸送が分からなくなる? 情報を垂れ流していた会社がやめるってよ【ゆっくり運転士の鉄道ニュース】 はじめに お客さんが乗れない珍しい電車の情報をなぜか垂れ流しにしていた会社がありました。正直働いている身からすれば迷惑な話です。どんな迷惑がかかっていたのか解説します。それでは出発進行。 一般のお客さんが乗車できない列車は色々... 2023.02.24 鉄道ニュース
質問返し 頭おかしい?運転士の謎行動 真冬に窓が開いている訳【ゆっくり運転士の質問返し】 はじめに 皆さんはこの冬の寒い時期なのに、運転室の窓を全開にしている運転士って見たこと無いですかね?頭がおかしくなったわけではありません。そこには運転室の冬のちょっとした事情が隠されています。解説します。それでは出発進行。 運... 2023.02.17 質問返し
鉄道ニュース 東北新幹線 車いす用スロープ板ごと発車したのは誰が悪かったのか?【ゆっくり運転士の鉄道ニュース】 はじめに 新幹線が発車する際、車椅子スロープと一緒に動き出すトラブルが発生しました。ネットでは清掃員に対する賞賛がある一方、車掌には乗務するななど厳しい意見が散見されます。そんな風潮に一言申したいと思います。駅員から車掌になった私に... 2023.02.10 鉄道ニュース
鉄道ニュース 雪で立ち往生した電車 融雪装置はいつ使うべきか?【ゆっくり運転士の鉄道ニュース】 はじめに 不思議でしかありませんでした。会社によって基準が違うとは言え、判断が甘いと言われてもしょうがないと思います。そんなニュースが飛び込んできました。それでは出発進行。 ニュースを引用 東海道線の立ち往生は24日夜... 2023.02.03 鉄道ニュース
事故・インシデント 単行の悲劇!! ブレーキが効かず勝手に動き出す列車 京都丹後鉄道 【ゆっくり運転士の鉄道重大インシデント】 はじめに 2020年10月4日、京都丹後鉄道の宮津線西舞鶴駅発豊岡駅行き下り普通列車の運転士は、丹後由良駅~栗田駅間を惰行運転中「ボスン」という鈍い音が聞こえ、ブレーキを使用したが効きが通常より悪かったため非常ブレーキを使用して列車... 2023.01.27 事故・インシデント